毒物劇物取扱者受験のことなら、業界で唯一全国展開の東立学院にお任せください。
超初心者向けの分かり易い講習会です!
毒物劇物取扱者(一般)受験準備
講習会案内
〒157-0094 東京都i板橋区成増1-28-13 塩住ビル6階
電話番号 03-5997-2385
FAX番号 03-5997-2522
講習予約受付ダイヤル
03-5997-2385
営業時間 | 9:00~20:00 |
---|
お気軽にお問合せください
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では、2022年6月17日(金)から2022年6月22日(水)まで出張講習のため休業とさせていただきます。
なお、6月23日(木)より通常営業となりますので、問い合わせ頂いた件に付きましては、順次ご対応致しますので宜しくお願い致します。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
毒物及び劇物取締法の一部改正についてのお知らせ
第8次地方分権一括法により、令和2年4月1日から毒物及び劇物取締法が改正され、毒物劇物の原体の製造業者・輸入業者
(製造業者については原体の小分け製造のみを行うものは除く)の登録権限が厚生労働大臣から都道府県知事に委譲されました。
毒物劇物取扱者試験の勉強されている方は下記に変更部分を記しましたので参考になさってください。
登録の申請先
業種 | 営業の内容 | 申請先(令和2年3/31まで) | 申請先(令和2年4/1から) |
製造業 | 毒物劇物の原体の製造を行う者 (原体の小分け製造のみを行う者を除く) | 都道府県知事を経て厚生労働大臣 | 都道府県知事 |
製造業 | 毒物劇物の製剤の製造若しくは原体の小分け製造 のみを行う者 | 都道府県知事 | 都道府県知事 |
輸入業 | 毒物劇物の原体の輸入を行う者 | 都道府県知事を経て厚生労働大臣 | 都道府県知事 |
輸入業 | 毒物劇物の製剤の輸入を行う者 | 都道府県知事 | 都道府県知事 |
販売業 | 毒物劇物の販売を行う者 | 都道府県知事 | 都道府県知事 |
※販売業にあってはその店舗の所在地が地域保健法第5条第1項の政令で定める市又は、特別区の区域にある場合は市長又は区長が
行います。
※登録内容の変更についても製造業者、輸入業者、販売業者はすべて都道府県知事に申請又は届出することに変わりました。
※毒物劇物営業者(製造業者・輸入業者・販売業者)は毒物劇物取扱責任者を置いたときは下記の通り、三十日以内にその製造所、
営業所、又は店舗の所在地の都道府県知事にその毒物劇物取扱責任者の氏名を届け出なければなりません。
毒物劇物取扱責任者が別の者に変わった場合も同じように氏名を届け出なければなりません。
毒物劇物取扱責任者の届出
業種 | 届出先(令和2年3/31まで) | 届出先(令和2年4/1から) |
製造業 | 都道府県知事を経て厚生労働大臣 | 都道府県知事 |
輸入業 | 都道府県知事を経て厚生労働大臣 | 都道府県知事 |
販売業 | 都道府県知事 | 都道府県知事 |
(新型ウイルス、インフルエンザ予防対策について)
日頃よりご愛顧賜りまして誠に有難うございます。
連日新聞やニュースなどで報道されております通り新型コロナウイルスの感染が広がりを見せております。
弊社では、感染症予防対策を常日頃から徹底しております。
弊社では、感染症の流行に備えて現状では以下の対策を講じることで、安全に受講できる体制を作ると共に授業を通常通り実施できる
方向でおります。
弊社教室(東京会場)での予防措置の徹底
(1)加湿空気清浄機の設置(細菌・ウイルス除去機能のあるもの)
(2)手指消毒薬(エタノール)の配置
(3)教室入退出時の手洗い(薬用石鹸)や消毒の励行(トイレ退出含む)
(4)講師、受講者様のマスクの着用の励行
数に限りはありますがマスクのお持ちでない方には無料で配布しております。
(5)ドアノブ、机、エレベーターボタン、インターホン、トイレ、自販機等の定期的な消毒
(1日6~8回実施)
(6)教室内の定期的な換気、空気の入れ替え等(1日6~8回実施)
(7)受講人数の減数、受講回数の減数の実施
(8)当院では、新型コロナウイルスの拡大に伴い、検温を実施しております。
受付にて体温を測らせて頂きますので、ご協力をお願い致します。なお、37,5度以上の発熱がみられる場合には
予約のご変更、延期をお願いする場合もございますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
以上のように、感染症予防対策の予防喚起に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
有限会社東立学院
各都道県ごとに試験の受付期間が異なります。地域によっては受付期間が
短いところもございますのでご確認下さい。
北海道毒物劇物取扱者試験は令和4年7月27日(水曜日)に行われます!
(願書受付期間は4月5日~5月9日までとなります)
東京都毒物劇物取扱者試験は例年7月頃に行われております!
(願書受付期間は4月22日(金)~5月23日(月)までとなります)
千葉県毒物劇物取扱者試験は令和4年8月9日(火曜日)に行われます!
(願書受付期間は6月16日(木)から6月30日(木)までとなります)
茨城県毒物劇物取扱者試験は例年12月頃行われております!
愛知県毒物劇物取扱者試験は例年8月ころ行われております。
(試験の日程は4月から5月位に発表されますますのでお待ち下さい)
毒物劇物取扱者(一般)合格講習会 全国で開催中!
全国で行われる毒物劇物取扱者は早いところでは例年6月を皮切りに1年に1回、都道府県ごとに行われます。
受験準備は怠りなく本番に備え体調も万全で整えて下さい。東立学院ではそんな皆様を応援いたします。
滑り止めを考え複数の県の受験もお薦めです。
(注意)今回はコロナ禍で受験となります。
地域によっては県外の方は受験できない所もありますので県で発表されている試験案内を十分ご確認下さい。
毒物劇物取扱者試験は各都道府県ごとに1年に1回行われております。不合格になると再受験が簡単ではありません。ぜひとも1回で合格できるように頑張りましょう。大阪で合格しても奈良で合格しても資格の価値は変わりません。
どこで受験しても合格すれば毒物劇物取扱者として認められます。
弊社主催「毒物劇物取扱者合格講習会」は東京会場で毎日開講しております。
東京以外では、試験に合わせて各地方都市で1年に数回弊社主催「毒物劇物取扱者
合格講習会」が行われますので奮ってご参加ください。(北海道・大阪・名古屋等)
会社概要はこちら
東京会場では毎日、毒物劇物取扱者(一般)合格講習会を開催しております。
北海道、福岡、富山、石川等遠方の方が多数こられております。
遠方から来られる方はこちらをクリック!
講座の5つの特徴について詳しくご紹介いたします。
同じ日、同じ時間、同じ内容を教えたとしても同じ合格という結果がでる訳ではないのです。それは人それぞれ受け止め方が違うからです。受講される方には法令が得意な方、化学物理が得意な方、毒物劇物の性質が得意な方、
と千差万別なのです。東立学院では、資格指導に精通したベテラン講師が受講生の特性に鑑み対話をを重視しながら何が分かる、何が分からないを確認して丁寧に講義を進めていきます。
受講生される方の反応を見ながら確実にわかる授業を行っております。
一方的な講義ではなく質問しやすい各々に応じたサポートをしております。
東立学院では分かり易い、覚えやすい、楽しいがモットーです!
覚えやすいよう語呂合わせで覚えていきます。例えば官能基のアルデヒド基はCHOなので超(チョー)むかつくー超(CHO)アルデヒドーと暗記します。炎色反応ではリチウムは赤い炎なのでリアカーと暗記します。
講習では来られた方には合格する為に必要な知識は全員覚えて帰ってもらいます。
毒物劇物取扱者試験は出題範囲が広く問題数が多い(30~100問位)のが特長です。家で独学で勉強して1回で合格を目指す場合かなり時間をかけて勉強しないと難しいといえるでしょう。
また、みたことがない、聞いたことがない名前の毒物劇物が数多く出てきます。その名前を覚えるだけで苦痛を感じることでしょう。
しかし試験では参考書に書かれているものがすべてでる訳ではありません。
弊社講習会では全国の試験でよく出題されている種類のものをチョイスして教えます。結果として合理的に学ぶことができますので短時間の勉強で合格することが可能となるわけです。
東立学院では毎日開講という豊富な受講日選択ができます。(東京会場のみ)
受講される方の中には東京出張のついでに、あるいは東京観光のついでに
あるいはコンサートのついでに学びに来られる方も
おられます。全国で通年で毒物劇物取扱者(一般)受験準備講習会を開催しているのは当学院のみです。
講習修了後のサポートがございます。
万が一不合格となった場合でも2回目以降は無料で受講できます。
講習修了後勉強していてわからない所があればいつでもメールや電話して聞く事ができますので安心です。
遠方から来られる方はこちらをクリック!
★試験を受ける1~3ヶ月前くらい前に受講されると効果的です。
開催地 | 講習日 |
---|---|
東京 | 毎日開講しております! (東京会場専用) 東京会場案内地図 完全予約制になっておりますので下記の予約状況カレンダーで予約状況確認してからお申込みください。 講習のお申込みはお電話でもできます。 お電話 03-5997-2385まで |
講習会場 | コース | 講習日(地方会場専用) 2日コース | 会場名 | 受付状況 |
北海道 | 2日コース | 令和4年6月4日(土曜日)1日目 10:00~17:00 令和4年6月5日(日曜日)2日目 10:00~17:00 | ![]() | |
名古屋 | 2日コース | 令和4年 6月18日(土曜日)1日目 10:00~17:00 令和4年 6月19日(日曜日)2日目 10:00~17:00 | ||
大阪 | 2日コース | 令和4年10月22日(土曜日)1日目 10:00~17:00 令和4年10月23日(日曜日)2日目 10:00~17:00 |
| ![]() |
大阪 | 2日コース | 令和4年11月12日(土曜日)1日目 10:00~17:00 令和4年11月13日(日曜日)2日目 10:00~17:00 | ![]() | |
福岡 | 2日コース | 令和4年実施予定 | ー | ー |
は受講できます。
は定員に達しましたので受講できません。△3は残り席数が3席です。
10:00~17:00(東京会場午前9:30から入場できます)
但し、地方会場の講習会は午前9時から会場に入場できます。
※1日も講習時間は1日コースも2日コースも10:00~17:00と同じです。
※2日コースは地方での講習の開催数が少ないこと化学を基礎からもっとしっかり勉強したいとの要望により
化学の講習時間を増やすことに至り設定させて頂きました。
※お昼休み1時間を含みます。
まとめてお申込み 受講者人数 | 1日コース(東京会場) 料金(お一人様) | 2日コース(地方会場) 料金(お一人様) |
1名様~3名様 | 22,000円(税込み) | 23,000円(税込み) |
4名様~9名様 | 19,000円(税込み) | 20,000円(税込み) |
10名様 | 17,000円(税込み) | 18,000円(税込み) |
・まとめて受講お申込みの際、受講される方の受講日が異なりましても割引価格は適用されます。 まとめてのお申込みはお得になりますのでこの機会にぜひご利用下さい。
・まとめて受講お申込みの際、お申込みフォームに受講者代表となる方のデータをご入力して頂いて備考欄に受講人数、受講者氏名、必要であれば請求書先住所、宛名等
ご入力をお願いいたします。
・講習代金にはテキスト代・問題集・メモ用紙等含まれております。
・講習代金は講習当日現金払いか講習前日までの銀行振込の2つございますのでお選び ください。
・なお、講習前日までにお振込が確認できない場合は講習当日現金払いとなりますので
ご了承ください。
※請求書発行の必要な場合はその旨お申し付けください。
お振込口座は下記の通りです。
<お振込先>
三井住友銀行成増支店 普通口座 6568751
口座名義 有限会社東立学院 (トウリツガクイン)
みずほ銀行成増支店 普通口座 1022448
口座名義 有限会社東立学院 (トウリツガクイン)